1. >
  2. >
  3. 実は食事も大切

実は食事も大切

ライス

受験勉強と食事

受験勉強と食事には大きな関係があると聞くと驚かれる方がいるかもしれません。
しかし、食事の内容に気をつけないと、いくら勉強しても効率よく学習できなくなります。
食事に関しては本人だけではなくて、親の理解も必要なこととなるため、ぜひとも受験生の親にも読んでもらいたいです。

人間が生きていく上で食事は欠かせないです。
栄養を外部から摂取することによって、体を維持できるようになります。
栄養が不足してしまうと、体のあちこちに不調が生じてしまい、特に脳に影響が出てしまいます。

集中力や思考力、記憶力、判断力といった機能に影響を及ぼしてしまいます。
空腹時には勉強をすることそのものが困難となるでしょう。
このように食事は受験勉強をするために欠かせない要素となることが理解できるでしょう。

脳を動かすために欠かせない栄養素はブドウ糖です。
ブドウ糖は炭水化物や糖質であると言いかえることもできます。
このブドウ糖を摂取しておかないと、頭が上手く働いてくれません。

実は人間の脳が利用できる栄養素はブドウ糖だけなのです。
したがって、いくら他の栄養素を摂取したとしても、肝心のブドウ糖が足りていなければ、脳は働かなくなります。
たとえば、炭水化物の量を減らすダイエットが流行っていますが、これを実行すると脳が上手く機能しなくなるために、さまざまな障害が起きます。

受験勉強をしている時にはなるべく効果的にブドウ糖を摂取することが大切です。
そして、ブドウ糖は炭水化物を取ることによって摂取できます。
普段の食事の中では、できるだけ炭水化物を取るようにしましょう。

昼食をカロリーメイトで済ますのではなくて、白米を食べることをおすすめします。
きちんと、朝食や昼食で白米を食べているのであれば、ブドウ糖が不足することはありません。

受験勉強を捗らせる栄養素

ブドウ糖以外にも脳に良い効果を発揮させる栄養素はいくつか存在しています。
ビタミンB1は補酵素であり、これが不足するとブドウ糖をエネルギーとして用いることができなくなるため大切な栄養素です。
このビタミンB1はアーモンドやごま、大豆、牛乳などに含まれています。

他にも脳を活性化させることのできる栄養素として、DHAやEPAがあります。
これらは青魚に含まれていることで知っている方も多いでしょう。
受験生は食事の際に魚を食べることはとても効果的なのです。

脳の血流がよくなり、頭の回転が早くなります。
他には、カルシウムとマグネシウムを摂取することが大切です。
これらは牛乳や納豆が食べやすくておすすめです。

上記で説明してきたような栄養素を毎日不足なく摂取できるような食事を心がければ、脳を良い状態に保つことができて、勉強のために効果的です。
お母さんにも相談してみて、食事の内容を工夫してもらうとよいでしょう。