1. >
  2. >
  3. ノートを読み返そう

ノートを読み返そう

ノートを読み返す

ノートをきちんと活用しよう

授業を受ける時や問題集を解いている時などにはノートを使うことになります。
このノートの利用方法によって、記憶への定着が大きく異なります。
上手くノートを活用する方法を理解しておけば、勉強の効率を上げることができるでしょう。

まず、特に女子生徒に多いですが、ノートをキレイに使うのはあまり意味がありません。
キレイに使うことに越したことはありませんが、それほど優先するべきことではないのです。
たとえば、文字のキレイさに関しては自分が後から読み返した時に意味を把握できる程度でいいでしょう。

特に注意してほしいのは、書き間違いをしたり、計算間違いをした時には消しゴムで消さないようにしましょう。
自分がミスをしたポイントというのは、後できちんと把握できるようにしておくべきです。
そうすれば、自分はどのようなところで間違いやすいのかを理解できます。

また、記憶への残りやすさという点から考えた時に、間違えた部分もそのまま残しておくと、後で復習をする際にそれを書いた時のイメージが蘇りやすくなります。
間違えたことへの怒りや不安といった感情を呼び起こすことにより、さらにそこに書かれていることを記憶しやすくなるでしょう。

ついついノートを使う時には、キレイに書こうと考えてしまうため、消しゴムを使いがちです。
誰かに見せたり、提出するわけではないならば、いちいち消しゴムを使わないで良いでしょう。
もっといいかげんに使っている方が記憶への定着にとっては良いです。

ノートを読み返そう

ノートを利用する時に、使いっぱなしであり、それを後から読み返さない人が案外多いです。
面倒であるという理由や、ノートを読み返している暇があるならば新しい知識を覚える方がいいと判断しているのでしょう。
しかし、せっかく自分が利用したノートを読み返さないのはもったいないです。

ノートを読み返すことによって、それを書いた時の状況や感情といったものを思い出すことができます。
それによって、ノートに書かれていることがより記憶に残りやすくなります。
たとえば、授業で使ったノートならば、それを書いた時に先生が言った言葉まで思い出せることがあるでしょう。

人間の記憶力はとても優れており、自分では覚えていないつもりであっても、何かをきっかけにその時の状況を鮮明に思い出せることがあります。
ノートを読み返すことによって、記憶へ知識を強く定着させることができるでしょう。
ノートを読み返すのにはそれほど時間をかける必要があります。

パラパラとめくっているだけでもいいため、自分の書いたものをたまには読み返す習慣を作りましょう。
受験勉強をしていて疲れを感じた時にノートを読み返すことをおすすめします。
リラックスしている状態で読み返すからこそ、良い効果を期待することができます。