1. >
  2. >
  3. 専門学校の入試

専門学校の入試

チェックリスト

総合力を優先する傾向

専門学校への入試はいくつかの方法に分かれています。
一般入試、推薦入試、特待生・奨学生入試、AO入試に分かれています。

まずは一般入試。
基本的には学力試験による入試方法ですが、書類選考と面接試験があることが一般的です。
比較的、看護系の専門学校では学力が重視される傾向にあるようですが、一般的な専門学校の分野ではそこまでの学力が求められることはありません。
むしろ、人材としての総合力を優先する傾向にありますから、看護系の専門学校に行かない限り、総合的な能力を身につけることが大切ではないかと思います。

次に挙げられる推薦入試。
こちらも、学力より人間性を重視する傾向にあります。
たとえば、書類選考や面接試験、小論文といった科目が優先されており、学力試験を行わないというケースも見られるようです。
このような試験方式が行われるのも、やはり、人材としての総合力を求める傾向にあるからでしょう。

次に特待生・奨学生入試。
こちらは学力も含めて総合力を求められるものです。
卒業後の進路も含めて優秀な人材を期待してのものですから、すべての面で求められるものが上がります。
授業料免除も全額・半額免除という風に分かれていることもあり、将来の進路が決まっていて、進学先にこのような制度があるなら是非とも活用すべきでしょう。

学力試験を問わない

AO入試は大学などでも話題になっているもの。
いわゆる一芸入試と呼ばれるスタイルのものですが、やはり、エントリーシートや面接など、人間力から見られることが多いです。
どちらかと言えば、これも学力試験を問わないものです。

専門学校への進学は学力よりも人間性が求められることが多いです。
しかし、勉強しなくても良いということではありません。
人間力を高める一環として基礎学力も関係しています。
社会に出てから「勉強をしたこと」自体が、骨肉になっていることも多いからです。
専門学校へ進学するからと言って、勉強することは決して損ではないということを理解して、勉学に励みましょう。