1. >
  2. >
  3. AO入試とは

AO入試とは

AO入試とは

理想の学生像

現在、AO入試は大学や専門学校などで一般的に普及している方法です。
アドミッションズ・オフィス入試というものが正式名称ですが、これはアドミッション・ポリシー、つまり、学校側の理念や求めている理想の学生像に近い生徒を探すというもの。
出願者である学生からすれば「自分はあなたの学校の生徒たる人間です」と売り込む試験です。

日本での始まりは1990年のこと。
当時、慶應義塾大学で始まったと言われています。
以後、多くの大学などで実施されるようになりました。

芸能人の中にはAO入試を活用して進学する人もいます。
これについては賛否両論あるのが現状ですが、やはり、大学からすると広告塔のような存在になってくれるということもあり、AO入試で合格を出すケースは少なくありません。
その為、「芸能人は全員このような方法で入試しているのではないか」と疑問に思う方もいらっしゃるようです。

無試験で入学しているわけではない

芸能人は全員が全員、ほぼ無試験で入学しているわけではありません。
事実、一般入試で大学に合格している芸能人も多数いるからです。
若い頃から芸能活動を行っていたもののなかなか芽が出なかったというような場合、「実は●●という大学出身なんです」というケースもあります。
このようなパターンでも「●●大学出身の芸能人で、学生時代から活動していたのだからAO入試では?」と思われることもあり、芸能人のつらいところではないかと思います。

通常のAO入試では、なかなか芸能人のように合格とされることはありません。
しかし、強烈な個性を放っていることと、社会で即通用するような人材であれば、喉から手が出るほど欲しいという学校は沢山あります。
どのような人材が求められているのかを考えるということも大切かもしれません。
個性やスキルに自信がなくても、その学校に入りたい意欲や、将来性、校外活動などを評価されて合格することもあります。どうしても入りたい学校がある場合は、志望理由書のツボを押さえて作成するといいでしょう。