一人一人にしっかりと目を向ける
大手の予備校はそれぞれの特徴を持っていますが、河合塾の特徴は徹底したサポート体制です。
基本的に予備校は、質の高い授業を提供することを目的とし、そのために有名な講師を招いたり、独自のカリキュラムを組み立てたりして、いかにハイレベルな授業を提供できるかが重要となっています。
しかし、河合塾の場合はこのような予備校とは一線を画しており、クラスにはそれぞれ担任がついていますし、中学校や高校のようにホームルームまであるというのだから驚きです。
このような特徴を聞いただけでも河合塾の授業は他の大手予備校とは少し違うという点がわかるかと思われますが、それだけではありません。
河合塾のサポート体制で特筆すべき部分は、徹底された進路相談と勉強相談で、定期的にこれらを行って方針の修正を行ったりしているのです。
生徒の希望に応じて、相談に乗ってくれたり、希望があればスケジュールの調整などにも応じてくれるのです。
このような特徴を持っているため、自分で受験までのスケジュールを組み立てたりするのが苦手、という人には最高の予備校となってくれるのではないでしょうか。
河合塾の生徒一人一人にしっかりと目を向ける、というような校風は授業に使われるテキストにもあらわれていて、そのテキストは基礎項目と志望校別・レベル別を組み合わせたものとなっています。
最初にしっかりと基礎を学ぶことに寄って、今後の志望校別・レベル別の授業の理解力を高めることをして、後半にみっちりとそれぞれの目標に合わせたテキストを使って、追い込みをかけるというやり方です。
河合塾の模試
模試についても優れた特徴を持っていて、河合塾の模試が優れているのは、大学別の難易度や傾向をしっかりと再現しているという部分です。
このため、より現実的な受験を想定しての模試が可能で、この河合塾模試には他の予備校に通っている人達も、噂を聞きつけて参加するほどなのです。
他の大手予備校の多くが衛星授業を利用している中、この河合塾の授業は講師が直接教える場合が多いです。
これらの特徴を見てみると、より中学や高校の延長線上にあるのが河合塾だといえて、学校形式で質の高いサポートを受けながら志望校を目指したいという人にとってはピッタリな予備校ではないでしょうか。
また、他の予備校生がそうであるように、スポット的に模試などに参加するのもよいでしょう。
講師陣も当たり前のことをしっかり教えるというタイプの先生が多いので、それぞれの授業のバラツキも少ないです。