大学を目指す時に、自分の好きな教科から攻めるのが有効的方法です。
それが自己が有効的に大学を活し、未来へ繋がる方法です。
私は英語が得意
グローバル社会なので、英語大好きと言う人たちは、かなり未来に有効ではないでしょうか。
間違いなく、国際的な視野を持つ人間が重要視される世界です。
英語が好きというのは、更に日本という狭いカテゴリーに囚われず広い視野を見、比較することが出来る人たちです。
英語大好きと言う人たちは、更に外国文学、歴史、文化学、国際関係学、外国語学、芸術という分野に細分化出来ます。
ただ英語が好きと言うことではなく、更に分類して追求していかなければなりません。
私は数学が好き
私は数学なら任せてと言う人たちもいるかもしれません。
そのような人たちは論理的思考が出来る人たちです。
数学は、理数系であり、経済と程遠くなるイメージと結びつけてしまうかもしれませんが、決してそうではありません。
理論派の人たちこそ、経済分野にも求めてられています。
経済、更に経営、経営情報学、情報科学などそのような分野を視野に入れてください。
国語が好き
国語が好きと言う人たちはどのような向き合いかたをすればいいのでしょうか。
そのような人たちが惹かれているのは言葉の世界です。
言葉をもっと正確に探れば、その国の文化、社会をしっかり捉えることが出来ます。
国に関わり、社会に関わり、人間に関わる分野です。
日本文学、外国文学、心理学、文化学、社会学、児童学など、国語の大好きな人は、そのような方面と関わって行くことになります。
理科が好き
理科が好きという人たちは分析することが得意な人です。
研究熱心で、どんどん奥底の部分まで追求することが出来る人です。
物理学、薬学化学、生物学、そして、新しい分野として、資源・エネルギー工学にもそのような能力は、有効的に活かされて行くはずです。
地歴・公民
地歴・公民が得意という人たちもいます。
そのような人たちは、国に取り巻く社会環境に関心を持っている人たちです。
地歴・公民が好きと言う人たちは、観察力に優れている人たちであり、意外といろいろな分野でその能力を役立てることが出来るはずです。
哲学・倫理・宗教など勉強するのにも役立つ力です。
文化学、日本文学、歴史学、経済学、国際関係学など学ぶのにも役立つ能力です。
私は運動が出来る
まだまだいろいろな能力を持っている多くの人たちがいます。
美術、音楽、体育など好きと言う人たちもそのような能力を是非有効的に活かしてみてください。
体育・健康科学、 美術・デザイン、 音楽、芸術などなど、まだ大学は、いろいろな得意分野の個性を伸ばすために様々な学部の門戸を開き、用意してくれています。
まずはしっかり情報収集しましょう。