1. >
  2. >
  3. 情報を集める

情報を集める

情報収集

自分が行きたい学校を選ぶということはとても重要なことです。

学校選びというのはニアリーイコールで、自分が将来どのような職業に就くかを決めるということになります。
まずは、大学・専門学校に関する知識を理解し、情報収集をするところから始めてみると良いでしょう。

職業の方向性

情報を集める大学の場合、理系・文系や専攻科目という選択肢に別れており、
特に理系の場合はある程度進むであろうと考えられる職業の方向性は定まっています。
文系の場合、潰しがきくという意見も少なくありませんが、たとえば、経営学部を選択した場合、いわゆる開発部門や品質管理部門に行くということは無くなると思います。
大学ではさまざまな分野の勉強を広く浅く学び、その中から自分が進みたい分野を研究するまでに多くの時間があります。
特に、大学院ということまで考慮すれば最大8年間学ぶ時間があるのですが、
その中で就職先の選択肢としてはかなり狭くなってくるのではないでしょうか。

未経験を歓迎している職場もないわけではありませんが、
ある程度の基礎知識を持っている人材を取りたいと思うのが企業の心理です。
特に、大学院に進学した場合、若さという点では学士に負けてしまうことを理解しておかなければなりません。

一回の就職決定で人生を決めると言っても過言ではないでしょう。

専門学校の場合、将来設計というものはより顕著に現れます。
たとえば、デザイン・服飾関係の専門学校に行く場合は、関連した勉強のみを行います。
当然、企業側からしても「●●という学校を卒業しているからこういう人材だろう」という認識を行うケースは少なくありません。

関連している分野に行くのであれば非常に有利なステータスとなりますが、
それ以外の分野であれば大学の学部よりも不利になってしまうことは想像できるでしょう。
理容師や美容師の専門学校に進学するような場合、
「資格を取得したのに他の業界に進むなんて」と家族や周囲から不思議がられてしまうこともあります。

昨今のライセンス社会という状況から、資格として取得しておきたいという点も理解できないことではありません。
しかし、専門学校を卒業したらその分野に就職するのが自然な流れでしょう。

将来を考えよう

このように、大学・専門学校選びというのは自分の将来を大きく決定づける要因となります。
ご自身の希望する進路がまだあやふやだという場合、
まずはご自身の人生設計の候補を選択する為にも気になる学校の資料請求を行うところから始めてみるのが良いでしょう。

どんな学校でオープンキャンパスが行われているのかは、専用のサイトを検索してみることで各校の日程を確認したり資料請求を無料で行う事ができます。
全国の大学や短期大学、専門学校のオープンキャンパスの情報や、資料請求ができるサイトを利用するのがおすすめです。

オープンキャンパスが探せる専用サイトなら、所在地や分野などの条件から検索を行い、資料請求ができますから、
漠然とした気持ちで進路を考えている方にとっても非常に利便性の高いサイトになるのではないでしょうか。

将来というものは意外とすぐ目の前にあります。
学生のうちに自分の進路を考えることはとても難しいと思いますが、親御さんに相談しながら、進路を明確に絞っていくのが最善と言えるでしょう。