1. >
  2. >
  3. 大学選びのための情報収集について

大学選びのための情報収集について

インターネット

大学選びに積極的に情報を収集してください。
他の人たちは大学の情報収集でどのような方法を取っているのでしょうか。

実際に多くの人たちが利用しているのはインターネットです。
スマホなどこれ程インターネットの普及している時代だから、利用しない手はありません。

インターネットを利用する

インターネットで大学のホームページを閲覧すると言う人たちが大変多いようです。
インターネット活用者の中で7割程度の人たちが、インターネットから大学のホームページを閲覧していると言います。

後3割程度の人たちは、それぞれが独自でインターネット検索をして情報を収集しています。
やっぱり現代社会の大きな特徴は、インターネットが大いに活用されていることです。

スマホから情報収集

敢えて言えば、現在はパソコンの時代と言うよりもスマートフォンの時代です。
パソコンは便利と言うもの、設定が難しかったり、自由に移動出来ないなどの理由によって、ある頃より普及に伸び悩んでいたのも事実です。

大学受験のために勉強もしなければならないですし、一番時間を有効的に利用出来るのも、スマートフォンであり、スマートフォンなら、電車の中、ベッドの中でも使用することが出来ます。
隙間の時間を使って情報収集するために、スマートフォンは効率のいい道具です。

大学とは何か

まず情報収集と同時に、大学とはどのような場所かということもしっかり把握・理解する必要があります。
アンケートを取ったところ、大学は、興味ある分野を学ぶ場所だという回答があります。

そして、大学は社会に出る前に下準備をする場所です。
社会で役立つことを大学で勉強をします。

そして大学で将来やりたいことを見付けると言う人たちの声も聞こえます。
更に学歴を得るために大学へ行くと言う人たちもいます。

勉強・学びを追求すると言う声が実際に多くあります。
しかし、他には、大学に入りさへすれば遊ぶことが出来る、モラトリアムの時間を確保出来るという人たちもいます。

実際に大学の勉強だけが勉強ではありません。
大学生活・体験・時間すべてが勉強と言えば勉強です。

しかしもう一方では、大学は、職業とリンクしているべきという考えをもう少し持つべきではないでしょうか。
大学は、どのような職業につけるのかという視点でもって決定されていかなければなりません。

インターネット以外

インターネットは実際には間接的情報です。
インターネット以外、つまり直接的方法として、 オープンキャンパスに参加する、進学・入試説明会に参加して、学校の先生に話しを聞いて情報収集をすると言う人たちも多くいます。

まずは兎に角情報収集してかつ整理まで辿り着くことが大事です。
ただランダムに情報をかき集めるだけではあまり意味のあることではありません。