1. >
  2. >
  3. 動物・植物

動物・植物

植物のシーサー

動物・植物系の仕事に就きたい

動物・植物系の仕事というと、動物看護士やドッグトレーナー、トリマー、ペットショップスタッフなどがありますが、最近はペットブームという事もあり、この業界の雇用も非常に多くなっています。
動物、植物、ともに命を持っているものについて仕事とするのですから、責任感も必要になりますし、飼い主さんとコミュニケーションをとる事も必要となりますので、動物・植物系の知識、技術と共に、コミュニケーション能力も必要です。

動物・植物系の仕事に就くためには、どのような専門学校に行けばいいのか、ここではオススメの専門学校を紹介します。

神戸動植物環境専門学校

トリマーや動物看護士、動物園や水族館の飼育員等、様々な動物、植物に関係する職業に就くため、知識と技術を学ぶ学校です。
この学校で動物・植物系の仕事を目指すためのコースは、生命科学科のドッグスペシャリストコース、スモールアニマルコース、アクアスペシャリストコースです。

このうちドッグスペシャリストコースでは、生物学、バイオ・生命科学などを学びます。
目指す事の出来る仕事は、トリマー、ブリーダー、ペットショップスタッフ、動物看護士、動物飼育係、動物調教師、ドッグトレーナーなどです。

トリミングやトレーニング、動物看護など幅広く学ぶことができ、進路に有利な勉強ができます。
取得を目指す資格は、愛玩動物飼養管理士 、 ペット栄養管理士 、 損保一般試験です。

東京スクール・オブ・ビジネス

好きな事とビジネススキルを学び、未来へつながる人材を育成するために、色々な分野の学習ができる学校です。
海外研修でペット先進国と呼ばれるドイツやイギリスへ行くことができます。
インターンシップなども充実していて、就職にも強いという特徴があります。
何よりも知名度の高い学校なので安心という面があります。

ここではペットビジネス学科、ペットビジネス総合学科、フラワービジネス学科などで、動物・植物系の仕事を目指すことができます。
そのうち、フラワービジネス学科では経済学、経営学、商学、コミュニケーション学、バイオ・攻め医科学などを学ぶことができ、フラワーコーディネイターや、ガーデンデザイナー、フラワーショップ店員などを目指すことができます。
アレンジメントのいけばなも、バランスよく学ぶことができ、和洋共に知識を持てます。

この科で取得を目標とする資格は、ビジネス文書検定試験、ビジネス実務マナー検定、日商簿記検定試験、サービス接遇検定、フラワー装飾技能士などです。
就職率もよく、就職してから知識と技能をもって働くことができます。
実力がつけば独り立ちして、お店を開業するという事も夢ではありません。