自動車・航空・宇宙系の仕事に就きたい
自動車・航空・宇宙系の仕事は多種多様にあります。
まず、自動車系はメーカーや工場などの就職先がありますし、航空に関してはこの先英語力なども求められているでしょう。
宇宙などの開発に関わる仕事をしたいと思う方も多く、憧れ職業となっている仕事もあります。
自動車・航空・宇宙系の仕事に就くためには、深い専門知識が必要で、現代は企業中で成長させるという余力がない所も多いので、出来る限り、戦力となれるべく、専門的知識、技術などを培っておく必要があります。
そうした技術、知識を養う事が出来る専門学校を紹介します。
関東工業自動車大学校
国家資格取得、自動車に関する様々な最新知識と技術を学ぶことができる学校です。
カスタマイズ技術を学びたいという声が大きく、カスタマイズマスタークラスなども新設予定とされています。
学生としっかり向き合い個人個人の能力を高めてくれる学校です。
この学校で自動車・航空・宇宙系の就職を目指す場合、一休自動車整備科、二級自動車整備科、車体整備科があります。
このうち、一級自動車整備科は、航空、船舶、自動車工学を学ぶことができます。
目指せる仕事は、自動車整備士、自動車車体整備士、二輪自動車整備士、レーシングメカニック、カーチューナー、レーシングエンジニア等様々です。
広大な実習棟があり、教材は全メーカーのクルマ、バイク、トラックも完備している規模の大きな学校です。
インターンシップなども積極的で、併修制度では、大学卒業資格も取得できるようになっています。
受験資格を得る事の出来る資格は、一級小型自動車整備士、二級ガソリン自動車整備士、二級ジーゼル自動車整備士、二球打二輪自動車整備士等いずれも国家資格です。
またこの他にも、危険物取扱者、玉掛け技能者、有機溶剤作業主任者等様々な資格を取得できます。
中日本航空専門学校
在学中、航空整備士のライセンスを取得できる国道交通大臣指定交通従事者養成施設指定校です。
全国各地の航空宇宙関連企業で卒業された先輩方が活躍されています。
ANA・JALと提携し、一等航空運航整備士の資格を目指すことができ、5年連続で就職率100%という実績を持ちます。
最新設備が揃っているので、最先端の航空技術を学ぶことができます。
航空整備科では機械工学、航空・船舶・自動車工学を学び、航空整備士、航空機・船舶技術者、研究者などを目指すことが可能です。
航空整備士の国家資格取得を目指します。
卒業生はJALのエンジニアリングやANA等、航空系企業に多く就職されているほか、静岡県警航空隊などにも就職されています。
第一線で活躍できる即戦力を、この学校で育成し、就職率100%というのが素晴らしいですし、就職を目指す方にとって魅力的です。